ドメインを再利用したい方へ
はてなブログには有料版の「はてなブログPRO」があります。
有料版にするメリットはいくつかありますが、有料版にする最大の理由は「独自ドメインが利用できる」といえます。
多くの方は、ドメインを新規で取得しますが、中には、以前利用していて今は使わなくなっているドメインを再利用したいという方もいらっしゃるかと思います。
そこまで多くはないかもしれませんが、今回、私が経験して調べながら行った経緯とやり方を、ご紹介します。
使っていたドメインを初期化する
利用していたドメインをそのまま設定することはできませんので、「初期化」しましょう。
私はエックスサーバーを使用していますので、エックスサーバーでの手順になりますが、別のレンタルサーバーでも初期化をするところがあると思いますので、探してみてください。
ドメイン初期化の手順(エックスサーバー)
1.エックスサーバーの管理画面で、「DNS設定」を選択します。

2.利用するドメインを選択して次の画面へ。初期化される内容が書かれているので確認して、「実行する」ボタンをクリックします。

3.対象ドメインの欄のドメイン名が、初期化するドメイン名になっているか確認します。
大丈夫だったら、処理方法の一番上の「ドメイン設定の初期化」にチェックを入れ、「確認画面へ進む」をクリックします。

これで、初期化の終了です。
初期化したドメインをみてみると、”404NotFound”エラーがあらわれていました。
レンタルサーバーでDNS設定をする
DNS(ディー・エヌ・エス)
Domain Name System(ドメイン・ネーム・システム)の略。“soumu.go.jp.”などのドメイン名をIPアドレスに変換する仕組みのこと。
総務省 国民のための情報セキュリティサイトより
インターネットに接続されたコンピュータは、数字で構成されるIPアドレスで通信を行いますが、ドメイン名はIPアドレスとは異なり、“soumu.go.jp.”のような文字列で記述できるため、人間にとって扱いやすいことから、ドメイン名とIPアドレスとの対応付けを行うDNSという仕組みが作られました。
コンピュータが使用する数字だけのIPアドレスでは、人間にはわかりづらいので、視覚的に扱いやすいドメイン名を利用し、その対応づけをしているということですね。
要するに、迷子にならないように、定義づけをしてくれているような感じで思っていたらいいと思います。
このDNS設定で、はてなブログと紐付けて使えるようにしましょう。
DNS設定をする手順(エックスサーバー)
はてなブログ ヘルプ の「はてなブログを独自ドメインで利用する」を参照して、設定します。
ここに書いてある通りに、A(Adress)を選んで、はてなブログのIPアドレスを設定します。
以前の設定が残っているので、「変更」をクリックしてIPアドレスを書き換えました。
以前の設定の「変更」ボタンをクリックして、変更します。

変更後です。「131.230.115.161」に変更して設定できました。

もう1つ「131.115.18.61」も必要なので、「DNSレコード追加」画面で新規追加で設定します。

上記2つのアドレスの設定が終了したら、サーバーの方の設定は終了です。
はてなブログの方へ移動します。「設定」→「詳細設定」→「ドメイン設定」の独自ドメインのところに、ドメイン名を入力します。下の「ドメイン設定をチェック」をクリックして「ドメインの設定状況:有効」になると設定がきちんと行われています。
一番下の更新ボタンをクリックします。

設定が反映するまでしばらく時間がかかりますので、すぐに反映されないからといって、うまく行ってないのかな?と不安にならなくても大丈夫です。
その間、デザインを設定してみたり、プロフィールを設定してみたり、初めましての記事を書いたりと、はてなブログを扱ってみましょう。
以上、使っていないドメインを再利用して、はてなブログの独自ドメインとして再利用する方法でした。





