推し活ファン必読!CD・DVD・雑誌をお得に手に入れる方法完全ガイド

推し活ファン必読!CD・DVD・雑誌をお得に手に入れる方法完全ガイド
目次

推しに使うお金を賢く使って推しに還元しよう!

素敵な推しが大好きで大好きで✨癒しや元気やときめきをたくさんもらって楽しく送っている毎日・・・
推しのCD、DVD、Blu-rayやライブ、グッズ、雑誌や本、プロモーション商品など、年中買いたいものでいっぱいですよね!!

嬉しい✨楽しい✨反面、お金がどんどん出ていくのが、時々我に返るところです・・・。
推し活をしていると、どうしてもお金がかかりますものね。

「新曲のCDはもちろん欲しい」「ライブのBlu-rayも絶対買う」「雑誌に少しでも載っていたら手に入れたい」――これがファン心理ですよね🎵大好きな推しがいる方なら誰もが経験していることと思います^ ^

推しに使うお金は惜しまない!だけど・・・

気づいたら1か月で数万円単位の出費になっていて、ちょっとやばいかも・・・
推し活以外で節約しよう・・・
なんてことも^ ^;

そこで今回は、私自身が実践している 「CD・DVD・雑誌をお得に購入する方法」 をまとめました。楽天市場やAmazonの活用法はもちろん、意外と知られていないセブンネットでの購入体験もご紹介します。

これを知っておくだけで、毎回の出費がグッと抑えられますよ。

楽天市場で買うならポイント還元をフル活用!

まず最初におすすめしたいのが 楽天市場
定価で買っても、ポイント還元をうまく使うことで実質的に安く手に入れられます。

例えば、CDを購入した場合、SPU(スーパーポイントアッププログラム)や「お買い物マラソン」を利用すると 10倍以上のポイント還元 になることも。

特におすすめなのが、楽天カードを使った支払い
基本還元率が上がるので、推し活の出費を効率よくポイントに変換できます。貯まったポイントは次回のCDや雑誌購入にも使えるので、まさに「推し活サイクル」が完成します。

現に私は、公共料金の支払いを全て楽天カードで行い、普段のスーパーでの買い物や外食時、旅先でも、使える時は全て楽天カードや楽天Payで支払うことで、コツコツとポイントを貯めているので、その月によりますが、1,500円〜5,000円ほどのポイント還元を受け取っています。

そのポイントでCDやDVDを購入することができるので、実質無料になりますよね!!!
とっても素敵なシステムだと思います🎵

入会も使用料も無料なので、便利な上にポイントが貯まって買い物ができる、素敵なカードです^ ^

楽天ブックスでCD・DVDを探す

Amazonで買うなら予約&セールを狙う

次に外せないのが Amazon
特にアイドルやアーティストの新作CD・DVD・Blu-rayはAmazonでも大人気です。

  • 発売日前の予約ができる
  • 発売日に届くことが多い(プライム会員なら特に早い)
  • タイムセールや大型セールで安く買える

例えば、私はプライムデーやブラックフライデーの時期に過去作品をまとめて購入しましたが、定価より2割以上安く手に入れることができました。
「すぐに見たい!」「発売日に絶対欲しい!」という方はAmazonがおすすめです。

AmazonでCD・DVDを探す

セブンネットは“定価より安い”ことが多い

そして意外と知られていない穴場が セブンネットショッピング

例えば、私が今度の秋に発売される、とあるグループのDVD&Blu-ray を予約したときのこと。レコード会社のHPや楽天、Amazonと比較したところ、なぜかセブンネットが一番安かったんです。

「なんでかな?」と思って調べてみたら、実際にX(旧Twitter)でも「セブンネットが安い!」と話題になっていて、ファンの間で共有されていました。

楽天市場のように「ポイント還元」で得する方法も魅力ですが、セブンネットはシンプルに価格が安いケースが多い のが特徴です。
推しの新作を予約する前に、ぜひ一度セブンネットもチェックしてみてください。

3形態発売されていたので、試しに2枚はセブンネットで購入し、残りの1形態を2枚は楽天ブックスで購入してみました。

セブンネットショッピング公式サイト

中古ショップや電子書籍をうまく利用する

中古ショップ

ブックオフオンラインや駿河屋などでは、アイドルの過去DVDや雑誌を定価より安く購入できます。状態が良いものも多いので、掘り出し物を見つける楽しさもあります。

ただ・・・、推しに数字として還元してあげられないのはやっぱり心苦しいので、出来るだけ正規ルートで買うようにはしたいなと、私は思います^ ^

電子書籍・サブスク

雑誌の場合、電子版(Kindleや楽天Kobo)を買えば安いだけでなく、保管場所に困りません。さらに「楽天マガジン」や「Kindle Unlimited」といった読み放題サービスを使えば、推しが載っている雑誌をまとめて読めてコスパ最強です。

バッグナンバーも読めるので、途中からファンになった推しの過去の雑誌が読めるのは最高に良いですね!!!

どちらも初月無料ですので、気軽にお試しができます◎
私はKindle Unlimitedで大好きな推しの雑誌を無事に見ることができました!無料で見れる雑誌もあれば、本を買うのと同じように閲覧量がいるのもあるので、チェックしてみてくださいね!

無料のはもちろん嬉しいですし、有料でも手元に雑誌が嵩張らないのが嬉しいですね!

月額蔵書
楽天マガジン572円(登録から1ヶ月は無料)12,000冊以上
Kindle Unlimited980円(登録から1ヶ月は無料)500万冊

楽天マガジンを試す


Kindle Unlimitedをチェック

まとめ

推し活は「愛」ですが、同時に「お金」が絡んでくるので、時には冷静に考えてしまいますよね・・・。

同じものを買うにも少しでも方法を知っているかどうかで、出費は大きく変わります。浮いたお金はライブやグッズにまわせば、もっと推し活を楽しめますよ🎵

  • 楽天市場 → ポイント還元で実質的に安く
  • Amazon → 予約やセールでお得に&早く手に入る
  • セブンネット → 定価より安く販売されていることが多い
  • 中古ショップ&電子書籍 → 過去作品や雑誌を安く楽しめる

推し活は長く続けることが大事。ぜひ今回の裏ワザを実践して、賢くお得に推しを応援してください!

目次